日本酒ができるまでの大まかな流れです
日本酒/焼酎 土佐の地酒通販
こじゃんと土佐酒トップページへ
商品一覧
初めてのお客様へ
お買い物ガイド
送料
店舗紹介
よくあるご質問
サイトマップ
買い物カゴの中を見る
蔵元から探す
日本酒から選ぶ
焼酎から選ぶ
リキュールから選ぶ
ジュース・ポン酢・水
ギフトに人気
酒器、雑貨
>高知の地酒 日本酒 焼酎通販TOP >日本酒ができるまで

日本酒ができるまで

(1)精米
美味しいお酒を造るのに邪魔となるタンパク質や脂質、ミネラル等を取り除く作業です。



(2)洗米・浸漬
精米したてのお米は、摩擦によって水分が奪われて壊れやすくなっています。そこで一ヶ月ほど休ませて米を落ち着かせた後、米についている糠(ぬか)を水で洗い落とします。(洗米)
その後、水に浸して必要な水分を吸収させます。(浸漬)水分の吸収ぐあいが酒質に大きく影響するので、ストップウォッチ等を使いきめ細かい作業をしていきます。



(3)蒸米
浸漬で水分を吸収したお米を蒸す作業です。蒸しあがったお米は、人の手でほぐされながら人肌程度冷まされます。この蒸し米は、麹造り用の「麹米」、酒母(もと、とも言う)用の
「もと米」、醪造り用の「掛米」に分けられます。



(4)麹(こうじ)
蒸し米に種麹(麹菌の胞子)を植え、麹を造ります。麹にはお米のでんぷんをブドウ糖に変える働きがあり、非常に重要な作業です。この麹造りでできた麹の良し悪しが、お酒の良し悪しにつながってきます。



(5)酒母
「酒母」は「もと」とも言われます。この酒母は麹の酵素によってできた糖をアルコールに変える働きがあり、麹に蒸し米と水と酵母を加え、それに乳酸を加えて造られます。



(6)醪(もろみ)
できあがった酒母に麹、蒸し米、水を三回に分けて加え醪を造ります。この三回に分ける方法を「三段仕込み」といいます。この三段仕込みは一回目を「初添」、二回目を「中添」、三回目を
「留添」といい、乳酸や酵母濃度の低下を防いで酵母の増殖を促しつつ、雑菌による汚染を防ぐ方法です。



(7)搾り・濾過
醗酵の終わった醪を搾って、お酒と酒粕に分離させます。ちなみに搾り器を使わずに、酒袋をつるして自然に滴るお酒を集める方法を「袋吊り」といいます。
できたての新酒はまだ澱(おり)が残っているので少し濁っています。そこで、低温で暗い場所に休ませて澱(おり)を沈殿させたりろ過機でこして透明にします。



(8)火入れ(一回目)
できたお酒を加熱殺菌してお酒の腐敗や変質を防ぎます。
ちなみに火入れを一回もしないのが「生酒」、一回目の火入れだけ行うのを「生詰め酒」、二回目の火入れだけ行うのを「生貯蔵酒」といいます。



(9)貯蔵・熟成
火入れしたお酒を貯蔵タンクで貯蔵し、熟成させます。



(10)調整
同じように仕込んだつもりでも、微妙に酒質は違ってくるため、これらを調整し、まとめます。
そしてアルコール度数を調整するために水を加えます。(割水)



(11)火入れ(二回目)
腐敗や変質を防ぐために、瓶詰め前にもう一度加熱殺菌をします。



(12)瓶詰め
瓶に詰められ、出荷されます。


▼ ご注文・お問い合わせは、お電話やFAXでも承っております ▼
TEL:0887-53-2371

ファックス・メールでご注文  お問い合せフォーム  買い物かごの中を見る
限定商品
数量限定・期間限定商品

目的から探す





















高知の地酒をお酒の種類から探す

種類から選ぶ
季節・数量限定品
日本酒
| ├ 純米大吟醸酒
| ├ 純米吟醸酒
| ├ 純米酒
| ├ 大吟醸酒
| ├ 吟醸酒
| ├ 本醸造酒
| ├ 普通酒
| └ にごり酒
焼酎
リキュール・果実酒
ジュース・深層水・ポン酢
酒器・雑貨

特集から選ぶ
祝い酒・樽酒
ギフトセット
坂本龍馬・幕末関連
名前にありそう?
冷やで美味しいお酒
燗して美味しいお酒
高知の地酒を価格から探す

商品の価格から探す
1〜1,999円
2,000〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜
お客様の声

お客様からのご感想

当店のご案内
実店舗のご案内
スタッフ紹介
法律に基づく表記
(会社概要)

個人情報の取り扱い
日本酒豆知識
メールマガジン
お買い物ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ

ギフト包装承ります

日曜定休
営業時間:平日11時〜17時
※但し、お電話は10時〜21時までお受けしております。

>高知の地酒 日本酒 焼酎通販TOP >日本酒ができるまで
蔵元から探す
日本酒から選ぶ
焼酎から選ぶ
リキュールから選ぶ
ジュース・ポン酢・水
ギフトに人気
酒器、雑貨
お買物ガイド
お支払い方法 お届け・送料 ギフトについて
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください 熨斗、メッセージカード、ギフト包装無料
領収書について
■飲酒は20歳になってから(20歳未満の方のご購入はお断りしております) ■飲酒運転は法律で禁止されています
■お酒は楽しく適量を ■妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります

Copyright(C) Fujiya All Rights Reserved. 文章、画像などの無断複製、無断転載を禁じます。

▲ このページの先頭へ