高知名物、大杯飲み干し大会♪土佐赤岡どろめ祭りレポート
日本酒/焼酎 土佐の地酒通販
こじゃんと土佐酒トップページへ
商品一覧
初めてのお客様へ
お買い物ガイド
送料
店舗紹介
よくあるご質問
サイトマップ
買い物カゴの中を見る
蔵元から探す
日本酒から選ぶ
焼酎から選ぶ
リキュールから選ぶ
ジュース・ポン酢・水
ギフトに人気
酒器、雑貨
>高知の地酒 日本酒 焼酎通販TOP
└ >イベント訪問記 >2012年4月29日 どろめ祭り

2012年4月29日 第55回土佐赤岡どろめ祭り

絵金とどろめのまち赤岡町 どろめ販売コーナー
2012年4月29日、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あかおか駅から徒歩数分、高知県香南市赤岡町の赤岡海浜で行われる「どろめ祭り」に行ってきました。ここ赤岡はどろめ漁が盛んな町。「どろめ」とは鰯(いわし)の稚魚で、生しらすのことです。生のまま、ぬた(葉にんにくの酢みそ)や三杯酢などで食べるんですけど、鮮度が命、当日水揚げされたものが出されるので新鮮そのものです。日本酒によく合いますよ♪

高木酒造さん いろいろ出店
赤岡の酒蔵、高木酒造さんの地酒コーナーもあります。
今年は行くのが遅くなり、目玉イベントの大杯早飲み大会がすでに始まっていたので、大急ぎでお酒やおつまみを買ってメイン会場へ〜。

大杯早飲み大会会場 盃に一升のお酒を注ぐ会長さん
どろめ祭りと言えば「大杯飲み干し大会」。大きな盃で男性は一升、女性は半升をいかに綺麗に早く飲み干すかを競う大会で、高木酒造さんが主催となった昭和35年の第3回どろめ祭りから始まったそうです。右の写真、なみなみと注いだ一升ますから盃にお酒をそそいでいるのは高木酒造の会長さんです。

大杯飲み干し大会 大杯飲み干し大会
地元TV局や新聞のカメラマン達に囲まれて、司会者の「ぐーっと」「ぐーーーっと」の掛け声に合わせてぐいぐい飲み干す挑戦者の方々。上位入賞する人達は、たったの10秒そこらでほとんどこぼさず飲み干してしまうんです。見てるだけでも酔ってきそうです(笑)。

大杯飲み干し大会 大杯飲み干し大会
赤いはっぴを着ているのはお客さんをもてなしている高木酒造の社長さん。砂浜にはこういう座敷がたくさん用意されています(要事前予約)。ふと海を見ると、お客さんを乗せているらしき漁船が通っていきました。
毎年4月の最終日曜に行われるどろめ祭り、午前中から行くと地引網漁や漁船パレードなども楽しめますよ。


高木酒造さんのお酒はこちら


▼ ご注文・お問い合わせは、お電話やFAXでも承っております ▼
TEL:0887-53-2371

ファックス・メールでご注文  お問い合せフォーム  買い物かごの中を見る
限定商品
数量限定・期間限定商品

目的から探す





















高知の地酒をお酒の種類から探す

種類から選ぶ
季節・数量限定品
日本酒
| ├ 純米大吟醸酒
| ├ 純米吟醸酒
| ├ 純米酒
| ├ 大吟醸酒
| ├ 吟醸酒
| ├ 本醸造酒
| ├ 普通酒
| └ にごり酒
焼酎
リキュール・果実酒
ジュース・深層水・ポン酢
酒器・雑貨

特集から選ぶ
祝い酒・樽酒
ギフトセット
坂本龍馬・幕末関連
名前にありそう?
冷やで美味しいお酒
燗して美味しいお酒
高知の地酒を価格から探す

商品の価格から探す
1〜1,999円
2,000〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜
お客様の声

お客様からのご感想

当店のご案内
実店舗のご案内
スタッフ紹介
法律に基づく表記
(会社概要)

個人情報の取り扱い
日本酒豆知識
メールマガジン
お買い物ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ

ギフト包装承ります

日曜定休
営業時間:平日11時〜17時
※但し、お電話は10時〜21時までお受けしております。

>高知の地酒 日本酒 焼酎通販TOP
└ >イベント訪問記 >2012年4月29日 どろめ祭り
蔵元から探す
日本酒から選ぶ
焼酎から選ぶ
リキュールから選ぶ
ジュース・ポン酢・水
ギフトに人気
酒器、雑貨
お買物ガイド
お支払い方法 お届け・送料 ギフトについて
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください 熨斗、メッセージカード、ギフト包装無料
領収書について
■飲酒は20歳になってから(20歳未満の方のご購入はお断りしております) ■飲酒運転は法律で禁止されています
■お酒は楽しく適量を ■妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります

Copyright(C) Fujiya All Rights Reserved. 文章、画像などの無断複製、無断転載を禁じます。

▲ このページの先頭へ