2008年4月18日 第8回目をむかえた土佐新酒の会に参加しました
日本酒/焼酎 土佐の地酒通販
こじゃんと土佐酒トップページへ
商品一覧
初めてのお客様へ
お買い物ガイド
送料
店舗紹介
よくあるご質問
サイトマップ
買い物カゴの中を見る
蔵元から探す
日本酒から選ぶ
焼酎から選ぶ
リキュールから選ぶ
ジュース・ポン酢・水
ギフトに人気
酒器、雑貨
>高知の地酒 日本酒 焼酎通販TOP
└ >イベント訪問記 >2008年4月18日 土佐新酒の会 訪問記

2008/04/18 第8回 土佐新酒の会

2008年 4月18日、高知の蔵元が一同に揃う「第八回土佐新酒の会」に参加してきました。
会場入り口には、各蔵の大きな樽が飾られていて、なかなかの迫力です。

と、そこに現れたのは有光酒造の社長 有光さん。
なぜかウルトラマンのかぶり物を着て、お客さんを迎えていました(^_^;

少し遅れていったので、会場内はもうたくさんの人で賑わっていました。
会場には壁沿いに各蔵元のブースや、お料理が並んでいます。

席に着くと、いろいろな蔵元の300ml入りのお酒が。もちろんこのお酒も飲み放題です。

壇上に人が並んで、鏡開きで盛大に宴会開始です。
写真が小さくてわからないと思いますが、壇上には高知県知事も来ていました。

宴会が始まると、みんなお料理を取りに行ったり、お目当ての地酒のブースに移動し始めます。

お料理は争奪戦なので、写真を撮るヒマがありませんでした(^_^;
蔵元のブース前は早くも大混雑です。ボクも順番に回っていきます。

美丈夫の濱乃鶴酒造さんと、玉の井の南酒造さん。

美丈夫さんでは中取りの純米酒を飲ませてもらいました。旨みがあって美味しかったです。

土佐鶴の土佐鶴酒造さんと菊水酒造さん。

土佐鶴さんの天平印は、やはり安定感がありますね。
毎年金賞を受賞しているのもうなずける味わいでした。

土佐しらぎくの仙頭酒造さんと、安芸虎の有光酒造さん。

仙頭酒造さんには、新酒鑑評会に出品している出品酒を飲ませてもらいました。
香りが高くさすがの味わいでした。
安芸虎さんは長期貯蔵酒を飲ませてもらいました。
長期貯蔵酒ながら、香りも良く、梅酒のような感じで楽しめました。

山田太鼓、松翁の松尾酒造さんと、豊の梅の高木酒造さん。

松尾酒造さんには「しぼりたて」を、高木酒造さんには「大吟醸しずく酒」のおそらく生酒を飲ませてもらいました。両方ともフレッシュな喉ごしが楽しめました。

文佳人のアリサワ酒造さんと、酔鯨の酔鯨酒造さん。

当店のお隣、アリサワ酒造さんには新発売の文佳人リズールを飲ませてもらいました。
スッキリした味わいで食中酒にいいな〜、という味わいでした。美味しいです。

瀧嵐の高知酒造さんと、亀泉の亀泉酒造さん。

亀泉さんのお酒(名前忘れちゃいました)は、香りが高くて、お酒を主役にして
飲みたいな、という感じでした。

純平西岡酒造さんと、栗焼酎でお馴染み無手無冠(むてむか)さん。

西岡酒造さんの純平は、香りがありながらしっかりとした味わいも楽しめます。
無手無冠さんは栗焼酎の長期貯蔵を持ってきてくれてました。
香りまろやかで栗の旨みがたまりません!!友人も「旨い!!」と感動していました。


と、ここでタイムアップ。
全蔵をまわることは出来ませんでしたが、とっても楽しめて大満足でした。
早くも来年の新酒の会が楽しみです♪

▼ ご注文・お問い合わせは、お電話やFAXでも承っております ▼
TEL:0887-53-2371

ファックス・メールでご注文  お問い合せフォーム  買い物かごの中を見る
限定商品
数量限定・期間限定商品

目的から探す





















高知の地酒をお酒の種類から探す

種類から選ぶ
季節・数量限定品
日本酒
| ├ 純米大吟醸酒
| ├ 純米吟醸酒
| ├ 純米酒
| ├ 大吟醸酒
| ├ 吟醸酒
| ├ 本醸造酒
| ├ 普通酒
| └ にごり酒
焼酎
リキュール・果実酒
ジュース・深層水・ポン酢
酒器・雑貨

特集から選ぶ
祝い酒・樽酒
ギフトセット
坂本龍馬・幕末関連
名前にありそう?
冷やで美味しいお酒
燗して美味しいお酒
高知の地酒を価格から探す

商品の価格から探す
1〜1,999円
2,000〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜
お客様の声

お客様からのご感想

当店のご案内
実店舗のご案内
スタッフ紹介
法律に基づく表記
(会社概要)

個人情報の取り扱い
日本酒豆知識
メールマガジン
お買い物ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ

ギフト包装承ります

日曜定休
営業時間:平日11時〜17時
※但し、お電話は10時〜21時までお受けしております。

>高知の地酒 日本酒 焼酎通販TOP
└ >イベント訪問記 >2008年4月18日 土佐新酒の会 訪問記
蔵元から探す
日本酒から選ぶ
焼酎から選ぶ
リキュールから選ぶ
ジュース・ポン酢・水
ギフトに人気
酒器、雑貨
お買物ガイド
お支払い方法 お届け・送料 ギフトについて
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください 熨斗、メッセージカード、ギフト包装無料
領収書について
■飲酒は20歳になってから(20歳未満の方のご購入はお断りしております) ■飲酒運転は法律で禁止されています
■お酒は楽しく適量を ■妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります

Copyright(C) Fujiya All Rights Reserved. 文章、画像などの無断複製、無断転載を禁じます。

▲ このページの先頭へ